TOPへTOPへ

ブログ

サッカードクターセミナーに参加してきました

院長の井澤です。2月下旬に、日本サッカー協会が主催するサッカードクターセミナーという講習会に参加して来ました。今回のセミナーは千葉県のJFA夢フィールドにて2日間にわたって開催されました。夢フィールドは代表チームの活動拠点として設立され、国内で代表チームが集合した際にメディカルチェックを行ったり、試合に向けて調整、トレーニングを行う場として使われています。

この聞き慣れないサッカードクターセミナーというものですが、代表ドクターをはじめ、サッカーに関わっているドクターだけではなく、これから関わりたい医師、歯科医師まで参加することが出来ます。国内そして国外遠征に関わる基礎知識や日頃の選手管理、そして選手を取り巻く様々な疾患に関する最新の知見を共有すること、そしてドクター間の親睦、交流が目的とされています。このドクターセミナーに規定回数以上参加することが代表ドクターになるために必要とされています。

私は医師になり4年ほど経ったころ、当時九州大学整形外科教室の岩本教授に参加を促して頂き参加したのがきっかけで行き始めました。それから参加を重ね20年の月日が流れ、その間に様々なカテゴリーの代表活動に参加しお仕事をさせて頂き、関係してくださった皆さまに改めて心より感謝申し上げます。夢フィールドに行くことで日頃お会い出来ないサッカー協会関係者の皆さまにもご挨拶することが出来るのもこの会の特徴です。また、ここで知り合い交流を深めたドクターが代表やJリーグで活躍するのを見て勇気をもらい、自分も代表ドクターとして活動する中でお互い大変な代表活動で励まし合い、そして協力し合いながら来たことで頑張って来れた20年間でした。

月日の流れから私の立ち位置も変わり、これからは後進を育てる立場としてこれからも働かなければいけないと思わせてくれる、そんなセミナーになりました。

ちなみにこのセミナー。二日間の締めくくりは、みんなでサッカーをして締めになります。今年で50歳になる私ですが私よりも10歳以上離れた先輩も参加しているので年齢は言い訳に出来ず、ケガには気をつけてまだまだ頑張りたいと思います。

今回は聞き慣れないと思うちょっとめずらしいセミナーについてご紹介してみました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。