TOPへTOPへ

ハイドロリリース

ハイドロリリース

超音波検査により可能となった最新の治療

ハイドロリリース(筋膜リリース、神経リリース)は、筋膜や神経が癒着している(くっついている)箇所に微量の薬液を入れて癒着を剥がすことで痛みやしびれなどの辛い症状を軽減する治療法です。当院では超音波(エコー)を使って筋肉や靭帯、神経などの組織を正確に確認し、該当箇所に微量の薬液(大部分が生理食塩水)を注入します。薬液は大部分が生理食塩水(ごく少量の局所麻酔薬追加も考慮)であるため副作用の心配がなく、安全に筋膜や神経の癒着を解消し、滑走が改善する(動きがよくなる)ことで痛みやしびれなどの症状の改善が期待されます。
しかし、筋膜や神経の癒着は、日々の生活習慣や動作によって引き起こされることがあります。再発を予防するためには、理学療法士の指導のもとで行う運動療法や、正しい姿勢や動作の矯正が重要です。これらを定期的に実践することで、リハビリテーション効果を高めることができます。
当院では、理学療法士によるリハビリテーションも提供しており、複数の治療法を組み合わせて、お悩みの症状を改善するサポートを行っています。

筋膜とは

筋膜とは筋肉の表面や1本1本の筋線維を包む白い非常に薄い膜です。英語ではFasciaと呼ばれます。この和訳が筋膜と訳されていることもあり筋肉を包む薄い膜だと思われがちですが、そのほか骨や血管、内臓、神経など身体の多くの組織も包んで保護をしています。筋膜は外傷や疲労、炎症などにより短くなったり、他のものとくっついたり(癒着)して動きが悪くなったりして痛みや頑固な違和感の原因となります。

筋膜の役割について

姿勢の維持

筋膜は身体の全組織を包み、全身に連なるネットワークを形成しています。このネットワークによって姿勢を維持し、前後左右のバランスを維持することが可能です。したがって、歩行や立位といった動作を行う際にも姿勢を支えており、「第二の骨格」とも呼ばれています。

力の伝達

全身を覆うこのネットワークは、腱や筋肉が力が発生すると、その影響が隣接する腱や筋肉へ伝達されます。
この仕組みにより、複数の腱や筋肉を連動させる様々な動作を円滑に行うことができます。

体の情報を脳に伝えるセンサー

筋膜には、圧力や伸展などの情報を感知する「機械受容器」と、体内の状態を把握する「固有感覚受容器」が多く含まれています。「身体の現在の状態」に関する貴重なデータを発信するのが筋膜です。

痛みが起こる仕組み

長時間の悪い姿勢や負担のかかる動作は、筋膜にこわばりや癒着を引き起こす可能性があります。こうした状態が血行不良や筋力の低下、関節の可動域制限などをもたらし、その結果、痛みが発生することがあります。

筋膜のしこり・癒着によって起こるトラブル

  • 肩こりや腰痛などの痛みが現れる
  • 関節可動域(柔軟性)の低下
  • 筋肉の出力低下

筋膜は網目状に広がり、身体の動きに応じて伸縮します。しかし、同じ姿勢を長時間続けると、筋膜の一部が過度に伸びたり縮んだりして変形し、そのまま固まることがあります。変形した筋膜は水分を失い、組織がくっつきやすくなり、しこりができたり、滑りが悪くなるため、身体の可動域が制限されることがあります。この状態が筋膜の固有感覚受容器を刺激し、痛みを引き起こすことがあります。ハイドロリリースは、このように変形した筋膜を元の健康な状態に戻し、痛みやしこりを改善する治療法です。

神経の癒着によって起こるトラブル

最新の高精度超音波技術により、末梢神経という細い神経をより詳細に観察できるようになりました。ここで明らかになったのは、末梢神経が癒着や血行不良などの障害を受けると、その神経の滑走性(動き)が悪くなり、その結果として痛みが生じるということです。
ハイドロリリースは、神経の滑走性を改善させるために行われ、その結果、痛みが緩和されます。

ハイドロリリースの治療効果

筋膜や神経の癒着が改善し本来の健康な状態に戻ることで、筋膜だけでなく神経や筋肉も正常な状態、動きに近づき、慢性的な痛みや可動域の制限が改善されます。筋膜や神経のしこりや癒着が解消されることで、身体の動きが柔軟になり、日常生活での身体の使いやすさも向上します。この改善した状況で運動療法を併行していくことで相乗効果がのぞめます。

ストレッチとの違い

まず前提としてストレッチも非常に重要だということを念頭に違いを挙げるならハイドロリリースは、ストレッチとは異なりしこりや癒着を解消するためにその原因となっている部位へ直接薬液を注入することができます。ピンポイントに必要な部位へ多方向へ、適切な圧を加えることができるため、非常に効果的な結果が期待できるとされています。

治療のポイント

超音波検査技術の進歩により実現したハイドロリリースは、エコー画像を基にピンポイントでの注射が可能な治療法です。
この方法は、筋膜の癒着を効率的に剥離することができます。また、神経の癒着も解消でき、それにより手足のしびれを緩和できます。
通常のペインクリニック治療とは異なり、ごくわずかな麻酔薬を含んだ生理食塩水を用います。そのため、麻酔薬による副作用のリスクはほとんどありません。治療効果と安全性の高さが、ハイドロリリースの大きなメリットです。

治療後の注意事項

しこりや癒着は、日常のライフスタイルや姿勢の癖によって再発しやすいものです。そのため、再発を防ぐにはハイドロリリースだけでなく、「運動療法(リハビリテーション)」も重要です。
運動療法では筋力や柔軟性を向上させ、正しい姿勢や動作を身につけるため、当院では理学療法士が患者様に合ったメニューを作成し、わかりやすく指導しています。保険適用内でリハビリテーションを受けることができるので、積極的に利用することをお勧めします。

ハイドロリリースに関するQ&A

どういった疾患や症状に効きますか?

ハイドロリリースは、筋肉の硬直や収縮によって引き起こされる肩こりや腰痛、神経の癒着による痛みに効果的です。この治療によって筋肉や神経の動きを改善させ、運動リハビリテーションを行うことで、さらなる効果が期待されています。

ハイドロリリースで治療するのが難しい首、肩の痛みはありますか?

ハイドロリリースは、肩こりや腰痛、そのほかの筋肉痛など筋肉の硬直や収縮によって引き起こされる全身的な疼痛、神経の癒着による痛み、関節痛に効果的です。この治療によって筋肉や神経の動きを改善させ、運動リハビリテーションを行うことで、さらなる効果が期待されています。ハイドロリリースの適応はケースバイケースなので適宜医師にご相談下さい。

費用はどれくらいかかりますか?

当院では、頚椎症や椎間板ヘルニアなどによる首や肩、背中の痛みに対して、保険適用内でハイドロリリースを提供しています。

1回注射しただけで、肩こりや腰痛は治りますか?

日々、筋肉に負荷がかかる仕事をされている方や、身体に負担をかける習慣がある方は、慢性的な肩こりや腰痛を抱えやすいです。
そのため、ハイドロリリースを受けても再発しやすいことがあります。
特に肩こりや腰痛がひどい場合は、定期的なハイドロリリースを受けることをお勧めします。さらに、ストレッチやマッサージなどの理学療法と組み合わせることで、ハイドロリリースの効果がさらに向上します。
当院では、医師と理学療法士が協力し、痛みの原因を特定し、ハイドロリリースと理学療法を組み合わせて、患者様の痛みを改善していきます。

ハイドロリリースは痛いですか?

ハイドロリリースでは、以下のタイミングで痛みを伴うことがあります。

  1. 注射針を刺す時の痛み
  2. 発痛源に当たった時の痛み
  3. 薬液を入れた時の痛み
  4. 注射後の痛み
  • 1:極細針を使用することで、刺す時の痛みを軽減させます。
  • 2:発痛源は痛覚が敏感になっているため、当たった時は痛みを感じることはあります。
  • 3・4:当院では、保険診療でハイドロリリースを行いますが、その際に局所麻酔薬が含まれた生理食塩水を使用しています。注入する際に強い痛みを自覚される方はほとんどいませんが、その都度何か問題がないか確認しながら対応しています。 通常、ハイドロリリースは筋膜の癒着を剥離し、滑走性を取り戻すことで痛みを和らげる効果が期待されます。このため、局所麻酔薬を使用して麻酔効果を得る必要性は低いとされています。実際に、生理食塩水やヒアルロン酸、重炭酸リンゲルなどが安全かつ有効であると言われています。 ただし、現在のところ局所麻酔薬を使用しないハイドロリリースは、保険適用の対象外とされています。

局所麻酔薬を注入しないハイドロリリースは可能ですか?

当院では、局所麻酔薬を使用しないハイドロリリースも提供していますが、その場合は自費診療となります。
注射時の痛みを軽減し、安全性を高めるため、生理食塩水を使用しています。これにより、局所麻酔薬のアレルギーをお持ちの方や妊娠中の方でもリスクを気にせず治療を受けられます。
ただし、診察や問診の結果によっては、保険適用となる他の治療法をお勧めすることもございます。